2015年3月30日月曜日

支援を受ける側から支援をする側になる100時間

「YOKE森田理事長との面談にて」 (筆者:左側)
横浜国立大学 経営学部 経営学科 曺 正鎬(ジョ ジョンホ)さん(韓国出身の留学生)
(2015年2月~3月プログラムに参加) 

「支援を受ける側から支援をする側になる100時間」 

 私には従来、国際機関・国際的な事業に関わりたいという目標がありました。国際機関で働くこととはどういうものなのか、直接に体験できるインターンシップがあることを偶然に知り、応募することにしました。このインターンシップに応募した理由は支援者と外国人との間に接点を作りたい、支援を受ける側から支援をする側になりたいと思ったからです。

 100時間のプログラムの研修内容は主にYOKEの事業ヒアリング、多文化共生事業、国際協力事業等がありました。その中でも私はYOKEでの研修テーマを「日本語学習支援事業と関わるグローバル社会における日本語教育」とし、力を入れました。このテーマにつながる具体的な体験としては、日本語ボランティア研修、教室実習型日本語研修、YOKE日本語教室(ビジターセッションを含む)などで実際に日本語教室の現場を見学し、参加しました。それ以外にもYOKEの多文化共生事業として、中区・南区の国際交流ラウンジで「外国につながる子ども達の学習支援教室」に参加し、実際に外国の子ども達(アジア・中東地域)を教えました。また、外国人中学生・学習支援のボランティア講座、JICA横浜・研修生と市民の交流会などにも参加しました。

 このような実践的な研修からYOKEの事業理解はもちろん、これから外国人のさまざまな支援をするためには一人ひとりのサポートがとても重要だ、ということを学びました。そして、外国人の私でも外国人のためにできることはいろいろあることを学ぶことができました。むしろ、外国人だからこそできることもたくさんあると気づくようになりました。また、国際交流に関する視野を広げることと、日本社会の一員として事業に参加することができました。

 この度の研修で学んだ貴重な気づき・思いを今後の自分の生活にもうまく生かして成長していきたいと思います。また、このような良い機会を他の人々にも紹介したいと思います。YOKEの皆さんをはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿