鶴見国際交流ラウンジ 「外国につながる子どもたち夏休み宿題教室」での運営協力風景 |
明治学院大学社会学科 高林 未稀 さん (2012年8月~9月プログラムに参加) 「YOKE事業から学ぶ途上国支援のカギ」 私は途上国の貧困・飢餓問題について興味があり、大学在学中に途上国の支援など、国際協力の活動をするための足がかりとして、このプログラムに参加させていただきました。YOKEにおける研修を通して、国内における国際的な取り組みを現場で学ぶことができました。 私は研修テーマとして『外国につながる子どもの学習支援』を掲げました。国際交流ラウンジが行う「外国につながる子どもの学習支援」と横浜市立中学校の「国際教室」を訪れ、生徒の心のありようをどのように支援し、寄り添うのかを学びました。そのような中で、地域のボランティアと在住外国人の橋渡しを行うYOKE事業の存在がいかに重要な役割を果たしているか、現場で実感しました。国際交流ラウンジにおける子ども達の学習支援を体験したことで、子ども達を理解する姿勢を学びました。生徒たちからも学んだこともたくさんあり、本当の意味で「人と向き合う」ことを追求することができ、自分の自信にもつながり、大変嬉しく思っています。 今回学んだ外国人の心のサポートをすることは、どこの国においても大切なことで、YOKEが行う地域における在住外国人支援事業と私が関心を持つ途上国における支援活動が一致しました。今後も子ども達を理解する姿勢を学んだことを活かして、途上国の支援活動においても、現地の人と直接触れ合うような支援をしていきたいと思います。 私の国際協力の第一歩が、この研修プログラムでよかったです。 非常に貴重な体験をさせていただいたことに、感謝しています。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿