2014年3月30日日曜日

外国につながる子ども達の居場所づくりへの支援

「外国人のためのおべんとう教室」(鶴見国際交流ラウンジ)でお手伝い(筆者:左手前)

フェリス女学院大学 国際交流学部・国際交流学科 房野 朱紗さん
 (2014年2月~3月プログラムに参加)


「外国につながる子ども達の居場所づくりへの支援」

私はもともと国際協力に関心があり、去年2013年の夏休みにケニアのNGOで1か月間インターンをしていました。その時、外国人として海外で生活することの生きにくさというものを感じ、日本では在住外国人の支援をどのように行っているのだろうと、YOKEの在住外国人支援に興味を持ったのがきっかけでこのプログラムに応募しました。
 100時間の研修では、私はとりわけ、外国につながる子どもたちへの支援に着目したいと考えていたので、「外国につながる子どもたちの学習支援教室」に参加させて頂いたり、外国籍の子どもたちが多く在籍する小学校を訪問し、国際教室やNPO法人による放課後の学習支援の教室を見学・体験させて頂きました。
 今回の研修を通して、外国につながる子どもたちはやはり、学習面や生活面等で、様々な問題を抱えていると感じました。しかしその問題の裏で、子どもたちを支えるために熱心なサポート活動をしているYOKE、学校、NPO、地域のボランティアの存在は非常に大きいと思います。何より、子どもたちにとって「自分らしく安心して過ごせる居場所」となるように、様々な工夫を行っている学習支援教室のコーディネーターの方々や、熱心に勉強を教えている地域のボランティアの方々。そういった方たちに子どもたちは支えられているのだと感じました。

私も、今回の研修で学んだことを生かしながら、今後も子ども一人ひとりに寄り添った活動を続けていきたいと考えています。本当にありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿